おはよう世界
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 27, 2022
DMM英会話でも似たような話になったことある…彼ら英語の情報空間ではさらにアーティスト側で熱狂している人たちも多くいて、税法の違いもあって「何だか信じても大丈夫なんじゃないか」っていう空気の層が厚い。日本は不労所得に対する圧と投機に対する圧とアートに対する圧がそれぞれ強め感あるね。 https://t.co/c3YNOmb1ZR
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 27, 2022
NTTグループが光回線でオーケストラと10Km離れた指揮者(と、他の演奏者も?)をつないでリモートコンサートの実験をしたというニュースを観たぴょん
— ドコカノうさぎ🐰メタバースアイドル🎤VIVE公式アンバサダー (@patsupyon) March 27, 2022
データ圧縮をしないということでCODECの排除してるんでしょうね。光回線は直結なのかなー。遅延20msということで往復で40ms?これが現代科学の限界? pic.twitter.com/o3TI30haht
5GでMECなMIDI楽器はやく来い
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 27, 2022
リスポーンしよう
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
「遅延20msなら物理よりもネット越しの方が速い」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
「非圧縮は正義」
たしかに、練習レベルでまともに使えるなら下手なコンサートホールよりもいい音響作れる可能すらある(そういうNTTの技術もあった記憶)
IOWN時代のNTTの強みがおもしろすぎ https://t.co/E9cRdNkBVA
リアルタイム遠隔セッションを実現する超低遅延の映像分割表示処理技術の実証
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
~離れた場所でも演奏者同士の一体感のある演奏スタイルの実現へ~ 2022年3月 4日(日本電信電話株式会社)https://t.co/XxPgGaSVkm
従来Event-to-Eyeで数100ミリ秒かかっていたものを(超低遅延と非圧縮、分割表示で)20ミリ秒程度まで抑える。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
フレーム保証をしないなら、音だけなら、もはや現実のホール空間よりも近い感じはする。
指揮者がどこにいるのかが結構重要かもしれない。
dreame すごそうhttps://t.co/4cfMUNYWf2
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
あ、これ買ったんじゃないのか…機能だけ見る限りではRoombaを卒業できるかもしれない…i7+みたいな自動ゴミ回収機能があれば即購入していたかも
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
「芋けんぴ、髪についてたよ」がやれる…https://t.co/eEqDnwsIxQ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
#VRC理系集会 JSTついちゃったのすごい…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
今度紹介するときは
「日本科学技術振興機構後援」って読み上げてあげよう… #JST https://t.co/QTWmXYFBP7
いさぎよい!(クリエイターも主催側も)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
改修版が公開されたら告知欲しいな…
そして若いクリエイターさんたちにとってクリエイティブの権利と義務を学ぶ機会になって欲しい(これはNFTが自動で解決してくれたりはしないやつ) https://t.co/DETcX30sub
Gems of a Maldivean Night via NASA https://t.co/gWmc3rzPc4 pic.twitter.com/7Fx0UkuBTN
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
VR空間はAIに学習させる場所として相性が良いんですよね。点群だけじゃなく、人がどんなことをするかという「人そのもの」を学ぶ場所として最適だと考えてます
— Shogonu (@ShogoNu) March 28, 2022
おっ、わかりやすい性悪説判定基準 https://t.co/fm6ZFLPrRL
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
打ち合わせ終わり
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
めっちゃ良いものできそう感ある…
Bilibili but twitterhttps://t.co/gJfGmCnnjZ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
USD/JPY すごいな、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
これ、もしかしてMOFたんとか日銀の関係者が
「あ…3月末なので、次の担当氏に譲ります」
とかいうアレだったりするのだろうか…?
極めて日本的な通貨攻撃…!
TOEICスコア届いた〜!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
はじめて(IPではなく)ガチに受けてみてスコア出てみた
現役大学生と張り合うレベルでよかった…でもまだ伸びしろしかないやつ…次はL&RじゃなくてSpeakingも受けてみようかな? https://t.co/fqjFsMnK4s pic.twitter.com/WisscB60lc
実際、730点ごときで満足もしていないし、むしろ恥ずかしいのだけど、ReadingのスキルがDeeplのおかげで落ちている事がよくわかった。新方式のテストはメモの書き込みも不可なのでオジサンたちの集中力と英語力の確認にはTOEICは今後も有効かなと思います。 https://t.co/NPlL0bKdEV
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
TOEICで730点を超えたら、とりあえず複数の転職サイトに登録するのがいいです。思ったより案件がきます。現実では、730は割と中上級扱いになります。820以上はさらに優良案件が来ます。900以上では駐在案件も来たりします。現状転職する気は無くても、情報収集になる。日本はまだまだTOEIC社会。
— Soi🇺🇸 (@soieigo_27) March 9, 2022
え…730点ってそんなに高かったっけ…?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
たしかにエンジニアではあんまり見かけないけど800点以下は人権無いのかと思ってたけど、実際受けてみるとここから先はかなり引っかけ問題が多いので難しい印象…テストのための勉強は嫌いなのじゃ…
次はフランス語検定2級行くか
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
TOEIC Speaking行くか
それとも統計検定3-4級(CBT)行くか…
フランス語はだいぶ錆び付いてるから
Issue Done! pic.twitter.com/xZaehRd5EE
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
ちょまどさんありがとうございました
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) March 28, 2022
挑戦するきっかけになりました
ちょまどさんの次回の挑戦をお祈り申し上げます!https://t.co/DW2sWwsCuD
おはよう世界
DMM英会話でも似たような話になったことある…彼ら英語の情報空間ではさらにアーティスト側で熱狂している人たちも多くいて、税法の違いもあって「何だか信じても大丈夫なんじゃないか」っていう空気の層が厚い。日本は不労所得に対する圧と投機… https://t.co/jNZJN4a7Op
RT @patsupyon: NTTグループが光回線でオーケストラと10Km離れた指揮者(と、他の演奏者も?)をつないでリモートコンサートの実験をしたというニュースを観たぴょん データ圧縮をしないということでCODECの排除してるんでしょうね。光回線は直結なのかなー。遅延20…
5GでMECなMIDI楽器はやく来い
@kon_acc リスポーンしよう in reply to kon_acc
「遅延20msなら物理よりもネット越しの方が速い」 「非圧縮は正義」 たしかに、練習レベルでまともに使えるなら下手なコンサートホールよりもいい音響作れる可能すらある(そういうNTTの技術もあった記憶) IOWN時代のNTTの強… https://t.co/o1POLQHSCf
リアルタイム遠隔セッションを実現する超低遅延の映像分割表示処理技術の実証 ~離れた場所でも演奏者同士の一体感のある演奏スタイルの実現へ~ 2022年3月 4日(日本電信電話株式会社) https://t.co/XxPgGaSVkm in reply to o_ob
従来Event-to-Eyeで数100ミリ秒かかっていたものを(超低遅延と非圧縮、分割表示で)20ミリ秒程度まで抑える。 フレーム保証をしないなら、音だけなら、もはや現実のホール空間よりも近い感じはする。 指揮者がどこにいるのかが結構重要かもしれない。 in reply to o_ob
@moco_rocket dreame すごそう https://t.co/4cfMUNYWf2 in reply to moco_rocket
@moco_rocket あ、これ買ったんじゃないのか…機能だけ見る限りではRoombaを卒業できるかもしれない…i7+みたいな自動ゴミ回収機能があれば即購入していたかも in reply to moco_rocket
@tokoik 「芋けんぴ、髪についてたよ」がやれる… https://t.co/eEqDnwsIxQ in reply to tokoik
#VRC理系集会 JSTついちゃったのすごい… 今度紹介するときは 「日本科学技術振興機構後援」って読み上げてあげよう… #JST https://t.co/QTWmXYFBP7
いさぎよい!(クリエイターも主催側も) 改修版が公開されたら告知欲しいな… そして若いクリエイターさんたちにとってクリエイティブの権利と義務を学ぶ機会になって欲しい(これはNFTが自動で解決してくれたりはしないやつ) https://t.co/DETcX30sub
Gems of a Maldivean Night via NASA https://t.co/gWmc3rzPc4 https://t.co/7Fx0UkuBTN
RT @ShogoNu: VR空間はAIに学習させる場所として相性が良いんですよね。点群だけじゃなく、人がどんなことをするかという「人そのもの」を学ぶ場所として最適だと考えてます
RT @sakurasaku_1223: 今回の騒動にちょっと違う視点を与えるとすると、音楽でも、自分で演奏できる人ほど、配信権、原盤権など音楽の二次利用に慣れていなかったりするので、『著作権を守りましょう』というよりも『著作権の守り方』を広める必要があるけれど、それが適切に指…
おっ、わかりやすい性悪説判定基準 https://t.co/fm6ZFLPrRL
打ち合わせ終わり めっちゃ良いものできそう感ある…
Bilibili but twitter https://t.co/gJfGmCnnjZ
USD/JPY すごいな、 これ、もしかしてMOFたんとか日銀の関係者が 「あ…3月末なので、次の担当氏に譲ります」 とかいうアレだったりするのだろうか…? 極めて日本的な通貨攻撃…!
TOEICスコア届いた〜! はじめて(IPではなく)ガチに受けてみてスコア出てみた 現役大学生と張り合うレベルでよかった…でもまだ伸びしろしかないやつ…次はL&RじゃなくてSpeakingも受けてみようかな?… https://t.co/KfCS4AAWVw
実際、730点ごときで満足もしていないし、むしろ恥ずかしいのだけど、ReadingのスキルがDeeplのおかげで落ちている事がよくわかった。新方式のテストはメモの書き込みも不可なのでオジサンたちの集中力と英語力の確認にはTOEIC… https://t.co/LKBJ6jvJ8b in reply to o_ob
RT @soieigo_27: TOEICで730点を超えたら、とりあえず複数の転職サイトに登録するのがいいです。思ったより案件がきます。現実では、730は割と中上級扱いになります。820以上はさらに優良案件が来ます。900以上では駐在案件も来たりします。現状転職する気は無くて…
え…730点ってそんなに高かったっけ…? たしかにエンジニアではあんまり見かけないけど800点以下は人権無いのかと思ってたけど、実際受けてみるとここから先はかなり引っかけ問題が多いので難しい印象…テストのための勉強は嫌いなのじゃ…
次はフランス語検定2級行くか TOEIC Speaking行くか それとも統計検定3-4級(CBT)行くか… フランス語はだいぶ錆び付いてるから
Issue Done! https://t.co/xZaehRd5EE in reply to o_ob
ちょまどさんありがとうございました 挑戦するきっかけになりました ちょまどさんの次回の挑戦をお祈り申し上げます! https://t.co/DW2sWwsCuD in reply to o_ob